top of page

2023年12月12日
建設業許可の欠格要件、誠実性について【ひっかかると不許可・許可取り消しに】
建設業許可を取得するためには定められた要件をすべて満たさなければなりません。 そして、他のさまざまな許認可と同じように「欠格要件」に該当していないことも求められます。 自分は過去に悪いことをしていないから大丈夫と軽く考えがちですが、審査の結果、「欠格要件」に該当していること...

2023年11月25日
専任技術者の要件緩和(R5年7月)|これを機に新規許可取得、業種追加が進む!?
技術者制度の見直しが行われ、令和5年5月12日「施工技術検定規則及び建設業法施行規則の一部を改正する省令」等の公布があり、令和5年7月1日に「専任技術者の要件の緩和」が施行されました。 令和6年4月1日には「技術検定の受検資格の見直し」が施行される予定です。...

2022年9月18日
建設業許可の営業所について徹底解説!|要件を満たす事務所とは?【大阪府知事許可】
建設業許可の要件の中に「営業所を有すること」が定められています。 建設業の営業を行う事務所が実在することを求められているのです。 ペーパーカンパニーのような不良・不適格事業者を排除するためにある要件だと言っても過言ではありません。...


2022年9月4日
建設業許可に必要な資格とは?営業所技術者等(専任技術者)の要件解説
「建設業許可を取得するには何か資格が必要ですか?」このようなご質問をよくお受けします。 建設業許可は経営能力、技術力、財産的基礎、適格性等、いくつかの許可要件を満たさなければ取得することができません。 この中の「技術力」というものが 、...


2022年8月21日
建設業許可を取りたいけれど500万円がない【対処方法を完全解説!】
建設業許可を取得するためには、許可要件をすべて満たす必要があります。 われわれ行政書士の立場からすると、経営業務の管理責任者と専任技術者という2つの要件を満たせているのかどうか、その証明資料を揃えることができるのかどうか、これが真っ先に気になる点です。...


2022年8月9日
経営業務の管理責任者とは?要件や証明方法を完全解説!
「建設業許可を取りたくても取れない」 おそらく1番多い原因は、経営業務の管理責任者(経管)の要件を満たすことができないからではないでしょうか。 よほど難しい資格が必要なんだろうと思われるかもしれませんが、必要な資格は特にありません。 では、何がそれほど難しくさせているのか。...


2022年7月24日
建設業許可の常勤性とは|定義や確認書類を徹底解説!【経管・専技の必須要件】
建設業許可において、許可要件をすべて満たしていても、経営業務の管理責任者(経管)や専任技術者の常勤性で引っかかることがあります。 どれだけ経営経験があっても、どれだけ実務経験があっても、許可を受けようとする会社に常勤していなければ、許可は下りません。...
bottom of page