top of page


【解体工事】アスベスト(石綿)事前調査結果の報告義務化|これだけチェック!
アスベスト(石綿)は1970年代から1990年代にかけて大量に輸入され、耐火、断熱、防音などを目的に建材に多く使用されてきました。 しかし、健康被害リスクがあることが明らかになり、2006年にはアスベスト(石綿)が重量の1%を超えて含まれる全ての物の製造、輸入、譲渡、提供、...
2022年7月8日


建設機械施工管理技士がどんな資格かよくわかる!|建設業で役立つ資格完全ガイド
建設業界で働く人にとって資格の取得はとても重要です。 中でも建設業法の技術検定による資格(施工管理技士)は取得するメリットも多く、取得を目指す人がたくさんいます。 個人にとってキャリ アアップになることはもちろん、事業者にとっても建設業許可や経営事項審査(経審)、現場運用な...
2022年7月5日


【解体工事業登録の申請方法】要件(条件)から書類の書き方まで徹底解説!
解体業を営むためには解体工事業の登録が必要だということは広く知られています。 独立開業して解体業をはじめる個人事業主が、開業と同時に登録申請するケースがよく見られます。 建設業の許可とは別の手続きで、他の業種にはないことです。...
2022年7月1日


電気工事業登録を完全解説!|許可があっても電気工事は登録手続きが必要?
建設業では、請け負った工事を自社で施工することは普通にあります 建設業法には請負金額の制限が規定されていますが、施工そのものを制限する規程はありません。 しかし、「電気工事業」の場合は、工事を請け負うことと施工することは別で考えなければなりません。...
2022年6月18日


【建設業専門の行政書士監修】主任技術者の配置義務違反に注意!|処分事例で徹底解説
[2022年6月] 先月末、某大手電機メーカーの子会社が工事の際に建設業法で定められている主任技術者の現場配置を怠っていたということが、ニュースで報じられました。 いつから現場配置を怠っていたのか、時期や件数、発覚の経緯などは明らかになっておらず、これから外部調査委員会が調...
2022年6月15日
bottom of page