top of page

2023年11月19日
【許可業者必見】附帯工事とは|その業種、建設業許可なしで請け負えるかも
「附帯工事」と聞いて、文字通りにイメージする方は多いのではないでしょうか。 なんとなくメインのものにくっついているというイメージでしょう。 住宅建築現場等において、見積算出で工事を区別するときに本体である建物とその設備に係る工事のことを「本体工事」、仮設工事や外構工事、幹線...

2023年11月12日
建設業許可を取るための裏ワザ|手引きだけで攻略できずお困りの方必見!
建設業許可を取って今以上に頑張りたいのに、要件を満たしていないために歯がゆい思いをしている事業者さんは数え切れません。 すがる思いで「裏ワザ」を求める声をよくお聞きします。 しかし、「裏ワザ」といっても、要件を満たしていないのに満たしているかのように見せることはできません。...

2023年11月8日
【建設業許可大阪】実務経験証明書(様式第九号)の書き方|申請書類作成のポイント解説
「実務経験証明書(様式第九号)」は専任技術者の実務経験を証明するための書類です。当然ながら国家資格等で証明する場合には提出する必要はありません。 10年以上の実務経験による専任技術者は意外と多く、業種によっては資格の難易度が高いため大半が実務経験というものもあります。...

2023年10月29日
【経営事項審査(経審)の重要パート】経営状況分析はココを押さえる!
経営事項審査の受審において、経営状況分析(=経営効率・財務状況)の改善に取り組むことは最も重要なことと言えます。 会社の規模に関係なく改善可能な評価項目であり、経営事項審査の総合点数(P点)の土台にもなっているからです。もちろん、経営改善に直結することは言うまでもありません...


2023年9月17日
【経審完全ガイド(大阪府)】経営事項審査の必要書類を徹底解説!
経営事項審査を受ける際、たくさんの申請書類が必要になります。 点数(P点)算出の元となる情報・実績を記載する法定様式と、その裏付けとなる添付書類・提示書類です。 申請書類の準備は慣れないうちは難しく感じると思います。 実際、手引きを読んでもわからない・できないといったご意見...

2023年8月20日
【建設業許可大阪】常勤役員等(経営業務の管理責任者)証明書(様式第七号)の書き方|申請書類作成のポイント解説
「常勤役員等(経営業務の管理責任者)証明書(様式第七号)」は、建設業許可を取得する上で欠かすことのできない経営業務の管理責任者に関して、経営経験と現在の立場を記す重要な書類です。閲覧できない書類に分類されます。 記載した経営経験と現在の立場については、それを証明する書類が別...

2023年7月10日
【建設業許可】よくある勘違い9選|常用工事はNG?決算変更届いつから?
建設業は建設業法や他関連法により、厳しい要件・ルールが求められる傾向にあります。 業種の区分や実務経験の基準、請負金額の考え方等、解釈・判断が難しいものもたくさんあります。 その中でも特によく勘違いされる9つについて本記事で解説しています。...

2023年5月4日
経営事項審査(経審)の点数を正しく上げる方法を解説!【3つのポイント】
建設業許可を受けた行政庁で 経営事項審査 を受審し、算出された 総合評定値(P点) をもとに各官公庁に入札参加資格申請・登録を行うことで、はじめて 公共工事入札 のスタートラインに立つことができます。 入札に参加できる工事のランク(規模)は、 総合評定値(P点)...

2023年4月15日
【記載例付】専任技術者一覧表の書き方|建設業許可の申請書類ポイント解説
「専任技術者一覧表(様式第一号・別紙四)」は、「役員等の一覧表(別紙一)」「営業所一覧表(別紙二)」とともに「建設業許可申請書(様式第一号)」の別紙書類としてどの申請区分においても必要な書類です。 許可取得後には、誰もが閲覧できる書類の1つとして許可行政庁に保管されます。...

2023年4月7日
【記載例付】営業所一覧表の書き方|建設業許可の申請書類ポイント解説
「建設業許可の申請書類の書き方がよくわからない、手引きを見てもわからないところがある」 書類の多さや独特な記載ルールが理由で、このように感じる方が多いのだと思います。 「営業所一覧表(様式第一号・別紙二)」は、どの申請でも必要な法定書類の1つです。...

2023年3月6日
【記載例付】役員等の一覧表の書き方|建設業許可の申請書類ポイント解説
「役員等の一覧表(様式第一号・別紙一)」は、法人が建設業許可の申請をするときに必ず提出しなればならない書類です。 役員等を記載するだけのシンプルな書類です。 気をつけるべき点は、どこまでが役員等に含まれるかということぐらいでしょう。...

2023年2月24日
【建設業許可大阪】建設業許可申請書(様式第一号)の書き方|申請書類作成のポイント
「建設業許可申請書(様式第一号」は、新規申請だけでなく、どの申請区分においても必要となる重要な書類です。許可取得後は、誰でも閲覧できる書類の1つとして許可行政庁に保管されます。 許可を受けようとする業種や申請者の基礎情報を記載するだけの書類ですが、細かな記載ルールがあるので...
bottom of page